2017/01/31

吾輩は

おはようございます。

今日で2017年1月も終わりです。

あっという間ですね。

昨日もありがとうございました。

読み終わった本です。
「とりつくしま」 

ひとつの物語ではなく、幾つものエピソードが書かれています。

各物語に出てくる主人公たちが何らかの理由で亡くなってしまい「あの世」で「とりつくしま係」に出会います。そこで「とりつくしま係」にお願いをして、もう一度この世を体験できる、という設定。

生きているモノ、ヒトや動物などには命があるからとりつくことが出来ない...。

では亡くなった主人公たちは何にとりつくのか。
それぞれが生きてきた中で「大切な人」のそばにいられるように、時間を共有できるように、色んなものにとりついていきます。

息子が野球の試合で使うロージンであったり、

結婚した彼が好きだったマグカップであったり、

小さい子供の時に遊んだ公園のジャングルジムであったり、

気になっていた図書館員受付の名札であったり、

結婚した妻が書いてる日記であったり、

子供や奥さんを残した家に置いてあるマッサージ器であったり、

好きな先輩の彼女が使うリップクリームだったり、

いろんな人が別の視点から大切な人のそばにいられる「モノ」になります。

「とりつくしま」

もし~だったら...

何を「とりつくしま」に選択するだろう。
「サロン・デ・カカポン」は中休み中です。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/30

未来へのチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

福岡からお越しのお客様やご近所の方。いつも来てくださるお客さんなど。

試験に合格した娘さんとお母さんが一緒にご来店くださいました。

手づくりのしおりも頂き、大事に使わせてもらいます。
とても可愛らしい娘さん。この度は合格おめでとうございます!!

前世の話やお母さんの「ルーを使わない」シチューが好きな事。

違った部活をしたい事。

新しい制服が楽しみな事。

是非、フルートは続けてくださいね。

不安もあるかもしれませんが、お母さんや暖かい家族が支えていてます。

勉強と部活と恋愛!?を楽しんでください。厳しいチェックの目が...^_^

いつまでもお母さんと仲良く。笑い合いながら。

今のワクワクした楽しい気持ちを忘れずに。

一日一日を大事にしてください。

忙しくなるとは思いますが、本を読んだりリラックスすることは忘れないでくださいね。

とっても暖かい空気と笑顔に満たされた時間でした。楽しかったです。

「しそだモン」の感想も感謝いたします。今年の「夏」に出会えるでしょうか。

カカポンも成長していかないといけません。

雨の中、お越しくださった皆様本当にありがとうございました!!
本日から3日間ほど『サロン・デ・カカポン』は中休みとなります。

お店は通常通り営業しております。

2月2日(木)より後半戦です。

2017年はどんな作品が登場するでしょう。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/29

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんより「ブラックソルト」という品物を頂きました。
「お風呂にいれるととても温まりますよ」と。

封を開けると硫黄とゆで卵のような香りが立ちこめます。

「土鍋と自然」の話や「ハワイでの射撃」の話など勉強になりました。

お客さんの優しさに温かさを感じております。

いつもありがとうございます!!
それでは

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』

商品名『どこでも電話』 (3個限定)
この電話は、場所や時代を問わず「話したい人と会話が出来る」”かも”しれないという、ドラえもん、スティーブ・ジョブズもビックリな「カカオ豆から作るスマートフォン」なのです!!

ホワイトチョコ、ミルクチョコレートの2層。
裏側にはナッツの女王と言われる「ピスタチオ」が組み込まれています。
価格¥980
おじいちゃんおばあちゃん、両親や恋人、友人など....。

『想いを伝えられなかった人、いませんか』

-第三弾- CACAPON

2017/01/28

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

いつも応援してくださる方やプロ写真家の方、ご近所の方など。

写真家の方には上手に写真を撮る方法やカメラのことなどをお話頂き、とても勉強になりました。

お店をやらなかったら出会うことがなかった方。

それはお客さんもそうですが、個人で活躍されている方々。

100人いれば100通りの人生があります。

プロの方が撮る写真は一味違いますね。

「実家に帰って小さい時の写真アルバムを見るのが好きな時間」

PCや携帯に保存しているだけ、という人は多いと思います。

写真を現像してアルバムに保管する。

時が経ってそのアルバムを「家族と共に見る時間」は素晴らしい景色です。

そんな風景も少しずつ消えていくのでしょうか。

写真を依頼されて、「子供さんの成長姿が楽しい。もうこんなに大きくなったの」と仰っていました。

成長を見届けることができる。依頼されたご家族と時間を共有しているんですね。

一枚のシャッターを通して、人を幸せにしています。
それでは

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』

商品名 『機動戦士クルミンZ』(4個限定)

モノ作りの地、北九州。

世界的にも有名な製造業が多いこの地に、子供から大人、高齢者まで「クルミ」の栄養を摂ってもらいたいと、チョコレート工場長の「熱い思い」によって生み出された

『機動戦士クルミンZ』
「最大の武器」はモビルスーツ後ろに装着された「クルミ!!」

この「クルミ」をひとくち、口に含んだだけで「鉄腕アトム」もびっくりなパワーを発揮できる”かも”しれない素敵なチョコレートなのです。

こちらは72%のビターチョコレートを使用しています。
価格\610

『くるみ、行っきま~す!!』
(ノ・_-)‥‥…━━━━━━━━━☆

『皆さんのいつもそばにいてくれるヒーローは、誰ですか』

-第二弾- CACAPON

2017/01/27

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

また、お客さんより「子供の入試合格が決まりました」という嬉しいお知らせを頂きました。

お母さん、お父さんの愛情と手作りのお弁当が毎日の栄養となり、日々の努力が報われたのですね。

素晴らしい。

ひと足早い、「春」の訪れ✨

なんだか朝からとても嬉しい気分です。

本当におめでとうございます!!

親御さんから離れて少しずつ成長していくんだと思います。

『やれば出来る!!』
それでは

『サロン・デ・カカポン in 八幡東区』
商品名『狙い撃ちリボルバー!!』(6個限定)
このリボルバーは人を悲しませるためのリボルバー(銃)ではございません。

このチョコレートは、愛する旦那さん、本命の彼を「狙い撃ち」振り向かせることができる”かも”しれない魔法のチョコレートなのです!!

リボルバーには「大人のmilk」を使用。

裏側にはアーモンドがたっぷり組み込まれており、子供さんでも食べやすくなってます。

もちろん『媚薬弾』も「5発」 入ってます!!
価格は1個 ¥790
さぁ、今すぐ

「狙い撃てぃ!!!」( -_)σ ‥…----------  

「サロン・デ・カカポン」の始まりだ――――!!!
『チョコは銃より強いんだ』

-第一弾- CACAPON

2017/01/26

いつまでもみずみずしく

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんより「サロン・デ・カカポン」の成功をということで『呼び水』を頂きました。

気にかけてくださり感謝いたします。

『呼び水』

・ポンプの水が出ないとき、またはポンプで揚水するとき、水を導くために外部から入れてポンプ胴内に満たす水。誘い水

・ ある事柄をひきおこす、きっかけ誘い水

とあります。

お客さんの「私が成功の誘い水となります。イベント前にチョコレートを頂けますか」というお言葉。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!! イベント時にお渡し致します。

水の流れ...

水の流れが止まってしまった場所は循環せず、黒くなっていきます。

そうです、「水」を汚してはいけませんね。

綺麗な水を循環させる、贈ることが、回りまわって自分のところへ流れてくるのかもしれません。

ご入籍されたこと、心よりお祝い申し上げます。

いつまでも末永くお幸せに🎶 二人の時間を大切にして下さい。

明日27日(金)より『サロン・デ・カカポン in 八幡東区~2017~』が始まります。

といっても大がかりな物ではなく、自分の作りたい物、お客さんが喜んでくれる物。

自己表現の場として作りました。

ひとつの商品個数が限られていること。価格は1個500~1500円の予定です。

FBやInstagramにもアップしていきます。

特に2月に入ると、blogやSNSなどを見ていないお客さんもご来店くださることがあります。

昨年の「サロン・デ・カカポン」が終わって、一枚のポストカードが届きました。

名前も何も書かれていませんでした。

開業当初より来てくださる方でしょうか。今でも大事に飾っています。

見て下さっているか分かりませんが、ありがとうございました。

走り続けてきて

また今年も面白くやっていきますので楽しんで頂ければと思います。
よーし。

明日から

『サロン・デ・カカポン』やるぞ―――!!!

自分自身との勝負です!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/25

カニ歩きチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

家を出て、靴下を一枚しか履いていないことに気づき、戻って二枚目をしっかり履いてから一日の始まりでした....。

皆さん、寒い日は防寒対策をしっかりしましょう。忘れずに。

福岡である「サロン・デュ・ショコラ」にも行ったりします。というチョコレート好きなお客さん。

前に小倉にあった「ジャンポール・エヴァン」にも行っていたという方。

「産地別ではドミニカとハイチが好みでした」と、嬉しいです!!

「チョコレートが好き」

そうですよね。みんな

「チョコレートが好き」

だからチョコレート工場に来るんです。

「お肉が好き」「野菜が好き」「お魚が好き」

だから焼肉屋さんに、八百屋さんに、お魚屋さんに行くんですよね。

ラーメンが嫌いな人はわざわざラーメン屋に行きません。

「好き」の次、 『次』になれるか

そこを目指していかないと...。

選ばれるように、歩き続けないといけません。

寝食を忘れてチョコレート...
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/24

きっとチョコレート

おはようございます。

寒さの峠は越えたでしょうか。

雪は降りましたが、積もることもなく雪だるまを作ることもなく...。

今週末は少し気温も戻るみたいですね。

昨日はお休みを頂いて「サロン・デ・カカポン」の作品たち8割~9割を仕上げました。

これも昨年があったからこそ。

昨年チャレンジしたからこそ、今年は前準備や作業効率の面でも改善が見られます。(独断ですが..)

今年は「ホワイト」も「いちご」もありますから、昨年よりも色彩がパワーアップです!!

確か今日はお客さんの子どもさん、試験日でしたね。

日頃の力を出しきれば出来ます!!

「やればできる!!」

お母さんの「遺伝子」を受け継いでいるんです。

大丈夫!!

素晴らし一日になりますように

遠くから応援していますね^_^

今日もチョコレートを作ります。

最終仕上げが出来上がっても「一段落」ではなく、次の山が待っています。

「飽きる」ということはないでしょう。

失敗と試行錯誤の繰り返し。

でもそれが遠回りしているようで近道なのかもしれません。

もっと美味しいチョコレートが作りたい。

お客さんが喜んでくれる

チョコレートを。

残された時間のなかで.....
「やれば出来る!!」

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/23

SWEET LITTLE CHOCOLATE

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんと酒粕の話になりまして、「麹や発酵の文化はすごい」と。

「人は生まれながらに”成長”して”退化”していきます。しかし”お酒や発酵” ”菌”は成長し続けます。年月が経つほどまろやかに深い味なります。やつらは凄いですよ」

確かに。

産声をあげた時

人は生まれた瞬間、「最後」に向かって生きないといけません。

誰しもが向き合う道。

早いか遅いかの違いだけです。

表面上は「退化」しているようでも、徳や学問、人間性は成長していく人間でいたいと思います。

”熟成”ですね。

人として大人として、年を重ねるほど”熟成”していく「豆味噌」みたいに、精進しないといけません。

心や気持ちまでもが「退化」してしまったら、その時は

溶けていくだけです...

小さなことでも、本当に小さなことでも成長してるな、と思うことが大事ですね。

不器用でも小さな成長を積み重ねていけば、雲に近づけるように思います。

しわや腰が曲がったり、視力が落ちてきたりするのは「退化」ではなく「成長」してるんだと。

どこまで成長し続けるんだろうと笑いながら年を重ねていけたらいいですね^_^

「サロン・デ・カカポン」の商品も少しずつ出来上がってます!!

昨年より成長してるかな。どうかな。喜んでもらえるかな。

ひとりでどこまで出来るか。
本日は23日(月)はお休み致します。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/22

朝からチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

今日も朝からチョコレートを作って

作って

作ります!!

どこまで出来るか、

未来の記憶と足跡を

紡いでいこう。

燃え尽きるまで

自分で面白く、楽しくしていけばいい。

見てるようで、実は見ていない。

「カカポン、今日も残業お願いします」

「エッ!?今日はちょっと用事が....」

うそつきは信じない。
明日23日(月)はお休み致します。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/21

チョコレートワルツ

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

男性の方やカフェをやりたいという若いお客さんなど。

皆、それぞれ夢、追いかけて。

無口な旅人で。

傘をさして歩けば楽なのに

傘もささず雨に濡れたアスファルトの上を

冷たい風と雪だけが足早に過ぎ去っていきます。

雪の結晶より降り続く数ばかり気にして

傘をさせば楽なのに

一日一日を大切にね。

温泉と日常のリセット、いいと思いますよ。

何気ない日常のなかで

チョコレートを楽しんでもらえるように

美味しいチョコレートを作りたい。

「最後のチョコレートです」とノートに書いてもらえるように。
昨日から気温もさがって寒い日が続きます。

皆さん、風邪などひかれませんように。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD-  CACAPON

2017/01/20

終わりなきチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

遠くから感謝いたします。

来週27日(金)より『サロン・デ・カカポン in 八幡東区~2017~』を開催予定です。

2016年の作品たちです。
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
チョコ
これらは昨年の作品です。

今年の作品は、昨年同様のものもあれば、新しい作品も登場予定です。

個数も昨年と同程度の予定です。
      
27日(金)からやるぞ(`・ω・´)ノ ――――!!

待ってろアリーナ―――――!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/19

星の数ほどあるチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんより手づくりのプレゼントを頂きました。
スワロフスキーというものらしく、青は「海」を、緑は「自然」を

ブラックダイヤはカカポンが「ブラック企業」ということで...

とても素敵なネックレスに感動してます!!

自分が着けるのがもったいないくらい。

奥さんにもつ鍋を作ったり、素晴らしいご主人。

とても器用ですね。

あまり詳細を書くと個人情報になりますから。

このblogも工場長が気ままに書いておりますので、毎日見るものでもないです(;^_^A

もしかしたら登場人物も架空の人かもしれませんので...。

ネックレス、大切に致します。

こういう手づくりの物、涙がでるくらい、嬉しいんです。

人の優しさに心を打たれ、癒される日々です。

カカポン、オマエ幸せ者だな...
お客さんから貰ったもの、この写真に写っていないもの、たくさんあります。

すべて未来に続く「宝物」です。

何年、何十年経っても....

昨日も寒いなか、お越しくださった皆様、お客様、ありがとうございました。

これからバレンタイン時期となり、店内が狭くお客さんが入る数もかぎられております。寒い中、外で待っていただくのは大変申し訳ない気持ちです。

カカポンへ初めて来るというお客さんも多くなる時期です。

時間帯が重なった場合などは、お客さん同士のご協力、ご配慮、対応をしていただけると大変助かります。

申し訳ございませんがご理解の程、よろしくお願い致します。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD-  CACAPON

2017/01/18

チョコレート切符

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

大学生や会社員の方など。

「実家がこっちで、岩田屋のイベントなんかにもチョコを買いに行きます」

「有名ショコラティエのチョコが好き」

カカポンのチョコはいかがでしたでしょうか。

「チョコレートが大好き」という人、全員にカカポンのチョコを好きになってもらうよりも、

「カカポンのチョコが好き」「やってることが好き」

そういうお客さんをひとりでも......ね。

ひとそれぞれ好きなチョコがあっていいんです。

分かってるんです。分かってます。

自分でも....

何故、こんなに「チョコレート」は人を魅了するんでしょうか。

この時期、スーパーやコンビニのお菓子売り場、チョコレートの棚には学芸会の様相を呈して踊っています。

多くの百貨店ではチョコレートイベントが盛りだくさん。

バブルが過ぎ去った後は、祭りがなかったかのように静まり、次の祭りへ向かいます...。

何もかも「消費」されて、失われていくんです。

チョコレートの声を聞きながら、淡々とノートにチョコレート綴る。

チョコレートのアルバムを開いて

雲の声を聞きながら....

今日のやることは、

試食...。
皆さん、風邪に気をつけて。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=┏( ・_・)┛

CACAPON

2017/01/17

ミラクルハッピーチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

大型バイクに乗ったお客さんが、奥さんを後ろに連れてご来店くださいました。

とても可愛らしい奥さんでお似合のお二人。

ご主人の良いところを把握して、理解している。

料理をつくってくれたり、絵を描いたりするところ。

「彼の描く絵がすごく好きなんです」と。

奥さんが長所の部分を後押ししていて、それがすごく伝わってきました。

理解者がすぐそばにいてくれる。素敵なことです。

ご主人が社会に関する問題を「ユーモアとドクロ、威嚇」に例えて話している姿に、奥さんがとても共感していましたし、ご主人を見る眼差しも。

愛されていますねご主人。

奥さんの笑顔を心に描いて大切にしてください。

そして、ご主人が奥さんの手料理で好きなのは「大豆の炒り煮」

聞いてしまいました...。

「バイクの後ろに乗っているのも好きです」

「最初は怖かったけど今は楽しいです。車よりバイクですね。私もバイクの小型の免許取りたいなと思ってます」などなど...

もう二人の話してる姿を見てると、

工場長、お腹いっぱいです!!!!

幸せな時間をありがとうございました。

とても楽しかったです。

ご主人が奥さんの年齢をわざと!?間違えて、奥さんからツッコミを入れられる姿も、本当に微笑ましくて、外の寒さも忘れるくらい、暖かくて美しい時間でした。

素直にいい時間が流れてるなぁと思いましたよ。

チョコレートの嬉しい感想もありがとうございます。

2017年1月に素敵なお二人に出会えたこと、幸せな気持ちでいっぱいです。

お店をやっていてよかったなと思う、お客さんとの「出会い」

今年はどんなお客さんとの出会いが待っているのか、楽しみです。

いつまでも二人仲良く、お幸せになってくださいね。

ご結婚おめでとうございます。

寒くて小雨が降る中、お越し頂いて大変感謝いたします┏○))

二人で見る風景を大事に。大切にしてください。
「おい、カカポン!! またカワイイって言われてたな」

「工場長、嫉妬ですか」

「カカポン君...。今日、四時間残業だね...」

「エッ!?」

今日もチョコレート作るぞ―――!!

-ON THE ROAD- ε=ε=┏( ・_・)┛

CACAPON

2017/01/16

旅するチョコレート工場

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

男性のお客さんが多かった印象です。
その中でも「今日、彼女が東京から帰ってくるんで、空港まで迎えに行こうと思ってます。その時にチョコレート渡そうと思って...」と言ってくださったお客さん。

素敵ですね。二人の時間に寄り添えたこと、嬉しいかぎりです。

彼女さんにカカポンのチョコレートは喜んでもらえましたでしょうか。

先日、お客さんからお借りした本。「行動遺伝学」について。

知らない語句もありましたが、とても楽しく読めました。

「学業成績と遺伝の関係」「メンデルの法則の優勢と劣性」

とくに印象に残った箇所を抜粋します。
「京」の完成後、井上氏に話を聞いたところ、「僕は未来の記憶を持っている」とのたまい、「京」ですら彼が考えているコンピューターを実現する通過点にすぎず、お金や技術的な制約があるからあの程度なのだというのです。彼には「コンピューターはこうなるのが当たり前」というビジョンが見えているのですが、他の人にはそれがまったく見えていません。
この「僕は未来の記憶を持っている」という一文がとても好きです。

自分のことにあてはめると、過去十代、二十代、「一人暮らしをしたい」「大型バイクでツーリングしたい」「休日は車でドライブに行きたい」「将来、お店や会社を起業したい」

ずっと「未来の記憶」を持ち続けていたから...。

小さなことでしたが、自分なりに叶えてきました。

想い続けていたから起業した今の自分があるんだと思います。

そして現在、私は「未来の記憶」を自分の中に...。将来、仕事はこういう形で、プライベートはこういう形で...。

「チョコレート」や「スイーツ」のお店でいえば、カカポンのような他とは違った「健康」や「糖質」に注目したロックロールなお店が増えてくれればいいなぁと思います。

しかし、他の人が見えているかどうか、他の事は分かりません。

皆さんは、『未来の記憶』を持っていますか。どうでしょうか。

年齢が上がるほど、遺伝の影響が増すということも意外でした。

子どもに関する教育の章では、

「幼少からの知的教育が将来の高いパフォーマンスとリンクしているのか」

「思春期には親よりも友達との世界観が影響を与えること」や

その友達というのが「ヒト」ではなく「本」だったり「絵を描くこと」だったり、それも子供にとっては「友達」なんだということ。

脳細胞の発達からいうと、一次は6歳。二次は10歳~13歳ぐらいまでがとても重要なこと。そしてこの時期に『本物の知識』に出会うことが子どもにとっては「本物の勉強」であること。

特に中学生、高校生の時期に子どもが興味を持ち始めたこと、好きな事に関する「プロ」「本物」に出会わせること。

スポーツだったら、プロの試合に連れて行く、指導を受ける。

漫画やアニメだったらプロの編集者に見てもらう。

音楽だったらコンサート、演奏会を聴きにいく、「プロ」から教わる。

多感な時期に、社会で「好き」や「得意」を活かして働いている人と子どもを触れ合わせることが親としても、子どもにとっても大変重要なこと。

全てとても勉強になりました!!ありがとうございます。

読書ノートにも加えさせてもらいました。

最後に一部抜粋します。
素質を高められる環境を探求し、適応し、生存する。そして旅をしながら私たちは、「本当の自分」になっていくのです。「かわいい子には旅をさせよ」といいますが、それは大人も同じ。私たちはみな死ぬまで旅をし続けるのです。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=┏( ・_・)┛

CACAPON

2017/01/15

チョコレート部屋

おはようございます。

昨日もありがとうございました。
みかんの差し入れを頂きました。

「コーヒーのワークショップがあって、
各自持ち寄りで何か持って行くことになりまして、
それでカカポンだと思って...」

ありがとうございます!!
そして、遠く離れた!?
兄夫婦からのプレゼント。

十日恵比寿神社の縁起物
昨年に引き続き、ありがとーー!!
少しゆっくりしたら、そっちにも行くぞーー!!
温泉か...織りなす旅の続きか.....

待ってろ、クマモン。
いつまでも仲良くね。
昨日、郵便物を届けてくれた郵便局のお兄さん、
帰り際にボソッと一言....

「めっちゃいい匂いする」

私はしっかりと聞きました。ありがとうございます!!
寒い中、バイクに乗って郵便物を届けてくれる。

お客さんから借りた本の一部、引用します、

「世の中にはさまざまな才能があります。例えば料理の才能。そこにも包丁さばきの才能、味付けの才能、美しく盛り付ける才能.....さまざまな才能がかかわっています。(略) 料理に加えるひとつまみの塩にも、それが盛り付けられた器にも、あなたの目の前にある料理のひと皿の背後に、いったいどれだけの人たちがどれだけの才能がつぎこまれていることでしょう。」

人それぞれ色んな才能、職業がありますね。

郵便局のバイクを作っている人たちがいて、その後ろには部品を作ってくれる人たちがいる。工場へ部品を届けてくる運転手の人がいる。

そう考えていくと、
ひとつの物語はひとつの線で繋がっているんだと
改めて認識します。

とても面白い本でした、
「遺伝子か環境か」
「共有環境か非共有環境か」

不条理な世界に絶望することなく、
前を見据えて「旅」をしていきます。
また後日、感想も書きたいと思います。

それでは今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD-  CACAPON

2017/01/14

寒波の日はチョコレートスープ

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんから本をお借りして大切に読ませてもらいます。

「遺伝子と教育」、将来のためにとても大事なことですね。

本を読んで「自分の経験とリンクした」とお話くださいました。

読むのがとても楽しみです!!!

手づくりのしおりも素晴らしいです。

音楽を奏でる 「音」を「楽しむ」と書いて「音楽」

遺族の方は、亡くなった人が聴いていた、好きだった曲をもう一度聴くことによって、あの人の「笑顔」や「楽しかった」時間が「蘇る」

音楽を聴いて悲しむこともあるでしょう。でもそれは「楽しさ」があったから。

楽しくて楽しくて楽しい時間が流れていたから。

生きるなら少しでも「楽しみ」が多い人生を歩みたいかな。

悲しさや寂しさを「音色」で包み込んで、人影を登場させる。

音による「記憶の蘇り」...とても素敵なお仕事。

「これから試験まで、一日一枚カカポンのチョコを食べて頑張る!!」という子供さん、ありがとうございます!! どうか輝く陽があたりますように...。

子供さんの試験がうまくいきますようお祈りいたします!!

また大型バイクの男性にもお越しくださいましてありがとうございます。

今後ご結婚されるということで奥さんとの「出会い」を聞きましたがbogでは内緒です。

ツーリングでも奥さんを後ろに乗せて、素敵ですね。

一人の時に見る風景と、二人で見る風景

心よりお祝い申し上げます。

小さな店内で、他のお客さんと一緒に拍手!!という光景も。

またひとつ、ノートに刻まれた瞬間です。

これからも仲の良いお二人でいてください。

「今」という日が、かけがえのない時間になりますよう、大事に大事に...。

レジの音を「闘う音ですね」と言われたのは嬉しかったです。

そうです、レジも闘ってるんです。

「工場長は何と闘ってるんですか!?」

「自分自身です!!」
寒波到来。皆さん体調にお気をつけて。

それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=┏( ・_・)┛

CACAPON

2017/01/13

チョコレートの匂い

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

彫刻をされてるお客さんや子供連れのお母さん方など。

今週は気温が下がるようですので皆さん気をつけて。

体調など崩されませんように。

空飛ぶかかしとドラゴン

とても面白い雲....。

皆さんは何に見えますか。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=┏( ・_・)┛

CACAPON

2017/01/12

バックシートチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

大型バイクで来られた方とは少し長い話になりましたね。

「自分よりパワーのあるマシンを操る喜び」という言葉。

この時期はとても寒く体が冷えます。安全運転で。

一瞬で130、150kmの世界です。

夕日を背に走ったり、潮風の声に耳を傾けながら海沿いを走る姿...。

水面がキラキラと光る贅沢な時間です。

冷えきった手をエンジンで温めて、グローブをはめる。

バイクにバックギヤは付いてません。

前進あるのみ、ですね。

先日ご来店くださったお客様から「チキンラーメン、カップヌードルの安藤百福さんも毎日ラーメンを食べて90過ぎまで生きたんです!!」とお話くださいました。

チョコレートを毎日食べると、どういう人生を歩めるでしょうか。

楽しみです。

一日一日を大事に。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD-  ε=ε=ε┌( ・_・)┘

CACAPON

2017/01/11

セルフイメージ

おはようございます。

昨日はお休みを頂きました。

今後定休日を設けたほうがいいのかな、と考えたり...。

1月~3月は厳しいですが、その後は仕事と休日、プライベートのメリハリを考えないといけません。

休日に読書をしたり、どこかへ行って鑑賞したりすることがチョコレートの製造やアイデアに結びつくんですね。

ふとした瞬間に。

「アッ!?これをチョコレートで表現したらどうなるんだろう」

「この言葉はいいな」なんて。

身体も心もリフレッシュすることが大事ですね。

皆さんがリフレッシュする、落ちつく瞬間とはどんな時でしょうか。

よし。今年の夏も皿倉山に登山しに行こう。

そして昨日は、八幡東区「カフェけやきや」さんにもチョコレートの納品に。

ありがとうございます。

お店の雰囲気と流れる音楽が心地よくて、ランチ後のゆっくりした時間が心地いい場所です。

またいろいろとアドバイスも頂きまして、「もっと自信もっていいのよ」と、嬉しい限りです。

「卑下」と「謙虚」は違うんだと。

カカポンは前を向いて走り続けますよ。

人生悔いのないように。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=ε┌( ・_・)┘

CACAPON

2017/01/10

無邪気なチョコレート

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さんより差し入れを頂きまして、ホントに気を使わずに....。

仕事終わりのご褒美として大事に大事に。

本日は納品や製造、その他諸作業のためお休みいたします。

今週は気温もグッと冷えるみたいなので、一気にサロンデカカポンの作品を作ろうかと企んでます....。

気温が下がったから作業がやりすいかというと、これも難しいところがあります。

真夏よりは作業はやりやすい、保管もしやすいですが、

『チョコレートは本当に繊細』です。

製造では一℃、二℃の違いでチョコレートが機嫌をそこねてしまうこともしばしば。

産地によってもテンパリングの温度調整は違います。

もう本当にこれは感覚に近いのかも....。

まだまだやるべきことはたくさんあります。
それでは、

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- ε=ε=ε┌( ・_・)┘

CACAPON

2017/01/09

成人の日

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

差し入れも頂きまして大事に頂きます。

先日、高校時代サッカー部顧問の先生の奥さんに偶然ご来店頂いた、という件を書いたと思うのですが、その奥さまが先生を連れてご来店くださるという、なんとも嬉し恥ずかしい日となりました。

ありがとうございます。

「お久しぶり!! 元気にしちょるか」

何十年も学校の先生をやっていると何百人、何千人という生徒と接しますから覚えていないと思っていたのですが、「覚えてるよ」と言ってくださいまして...。

先生もお変わりなく、55歳には見えず、サッカーボールを蹴った日々が蘇ってきました。

どこでどう「ご縁が繋がる」か分からないものです。

「先生から頂いた色紙、飾ってますから」と言ったら

「恥ずかしい!!(笑)」と帰っていきました。

チョコレートの購入もありがとうございました。

本日9日(月)は『成人の日』です。

皆さんが20歳の自分に声を掛けることが出来るとしたら、何と声を掛けますか。

20歳の時に「思い描いた人生と夢」

「現在の自分」と「歩んでる道」

どうでしょうか。20歳、現在、20年後.....

誰のものでもない人生を歩んでください。

不安や怒りを捨てて、色んな人に出逢って「旅」に出てください。

あなたの描いた次元図は遠回りしながら少しずつ面白くなってます。

「別れ」と「出会い」を繰り返しながらね。

一日一日を大切に。

そして20年後の自分へ声を掛けるとしたら、何という言葉を残しますか。
お知らせです。
申し訳ございませんが明日10日(火)はお休み致します。

-ON THE ROAD-  ε=ε=ε┌( ・_・)┘

CACAPON

2017/01/08

チョコレートはたんなる「お菓子」ではなくなった

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

お客さまよりプレゼントも頂きまして、有難うございます。

酉年ということもあり。大事に致します。
音楽を教える先生と生徒の関係

学校とは違う、小さい時から大人へと成長していく過程を見れる喜び。

生徒が大人になった時、また会いたいと思ってもらえることは素晴らしいことですね。

先生の人柄あってのことだと思います。

生徒の人生の片隅にそっと寄り添って成長を見届ける。

カカポンも「また会いたい」「またチョコレートを買いたい」と思ってもらえるように精進しないといけません。

ご縁は大切に。

一歩ずつ一歩ずつ。

仕事の話もありがとうございます。

ほんの少し「気持ち」を込めることが他との微差につながること。

商品のネーミングも誉めてもらいましてありがとうございます。

言葉は言葉として発した時点で『言霊』となります。

美しく綺麗な言葉が多い人生にしたいですね。

悪い言葉も汚い言葉も、嬉しい言葉も綺麗な言葉も

いずれはめぐり巡って自分へ帰ってくるような気がします。

見せびらかすのではなく、淡々と道に咲く花のように...。

育児書の話、とても勉強になりました。

子供には、親だけでなく、多くの人からの愛情を注いでやること。必要なこと。

それで桶をいっぱいにしてあげる。

世の中にはまだまだ知らないことがたくさんあります。

日々、勉強です。

今日は朝から焙煎、少なくなってきた「初恋ピスタチオ」のテンパリング...包装。

まだまだやるべきことはたくさんあります。
それでは

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD-  ε=ε=ε┌( ・_・)┘

CACAPON

2017/01/05

ルーティンワーク

おはようございます。

昨日もありがとうございました。

今年はひたらすらチョコレートと向き合って

向き合って

カカオ豆の性格を把握すること。

より深く。

カカポンにしかできないことは何か。

カカポンらしさとは何か。

それは形で証明するしかないのかな。
それでは。

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/04

流れ星

おはようございます。

今日から仕事始めという方もいると思います。

大人になると正月気分というのが少ないですね。

私だけでしょうか。

2017年初日、帰省のお客様やご家族連れの皆様にご来店いただき、元気あふれるスタートとなりました。

小さな子どもが目の前でチョコレートを食べて美味しいという表情をしてくれるのは嬉しいものです。

ありがとうございます😌

今年はどういうお客さんとの出会いがあるのか、どういう物語があるのか楽しみです。

今日も朝から焙煎、テンパリングと作業は続きます...。

少なってきた季節商品もでてきました。

今年もカカポンはチョコレートを作りますよ。

一年の長い長い旅路に始まりです。

一日一日を大切に。

自分自身の進むべきを道をしっかりと見つめて。
それでは。

今日も一日ファイトです!!

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/03

青空

おはようございます。

お店や企業では3日まで休みというところが多いと思います。

もちろん正月3が日も仕事だという人もいると思います。

新しい年を迎え心機一転を図る時期。

皆さんは何か新しい目標をたてましたか。

本日3日(火)よりカカポンは通常営業となります。

2017年の始まりです。

ハイチ産72%の小サイズも今日から並ぶ予定です。

どういう一年になるのか自分自身も楽しみですが、

新しいページを作っていく気持ちをしっかりと持たねばなりません。

「カカポンがあってよかった」そう言われる1年にしたいと思います!!

「選択と集中」

何を選択し、何をしないか。

何に集中し、何をしないか。

「あれをやっていれば」「これをやっていれば」

迷った時は行動あるのみです。

行動した先が違った景色でも空を見上げて楽しもうと思います。

昨日の夕方に撮った写真です。
申し訳ございませんが、6日(金)は18時までの営業とさせてもらいます。

よーし!!

今年もやるぞぉ――――――!!!!!!

CACAPON

2017/01/02

人生は有限

おはようございます。

カカポンは本日もお休みです。明日3日より通常営業となります。

お店へ年賀状を送ってくださったお客様、届いております。

ありがとうございます。

また、年賀のmailを送っていただいたお客様も感謝しております。

今年は酉年。

カカポンのロゴのもととなっている絶滅危惧種「カカポ」

世界で唯一飛べない「フクロウオウム」

「鳥」です。

一気に飛ぶことは出来ません。

でも歩くことはできます。走ることも出来ます。

神社でおみくじを引いたら「亀」でした。

今年も歩きますよ。

ただ今年は昨年よりも早いスピードで突っ走ろう、前進していこうと思います。

人生の時間は有限です。

1秒も無駄にできません。

自分自身との闘いですね。

「やるべきこと」と「やらなくていいこと」をより明確に。

いろんな目標や考えていることはありますが、行動と足跡を見てもらうしかありません。

大晦日の日に帰省などでご来店いただいたお客さんなどから「通販はやってないの?」という声もありました。

ありがとうございます。1月2月は厳しいかもしれませんが、春先には通販ページを設けてカカポンのチョコレートを届けることができればと考えております。少々お待ちください。

明日3日(火)からはシングルオリジン「ハイチ72%」も並びます。2月を前に小サイズ五ヶ国は並ばせたいと考えてました。

あとは「サロン・デ・カカポン」と「ホワイト・デ・カカポン」

今年もカカポンは「チョコレート」を作ります!!

明日からカカポンの2017年物語の始まりです。

今年もキーホルダーをお渡しできるようなお客さんとの出会い、お客さんとカカポンの関係を築けるような一年になればと、前を向いて進みたいと思っております。

未熟者ですが宜しくお願いいたします。
皆さんにとって素晴らしい一年になりますように。

-ON THE ROAD- CACAPON

2017/01/01

2017

明けましておめでとうございます。
2017年も皆様に喜ばれるチョコレートを作っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

そして皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしております。

平成29年 元旦

CACAPON