よるの帰り道
ホタルを見ましたよ
3匹
すやすやと すやすやと
次なる季節の訪れを
黄色の明かりが
知らせてくれて
何だかみんなより
先取りした感じ
ラッキー
もうそんな季節
5月最終日
今日もがんばらナイトーーー
CACAPON・カカポン
2019/05/30
2019/05/29
2019/05/26
2019/05/25
2019/05/24
2019/05/23
本日通常営業です
突然の
めぐりあわせに
花がさき
おきれいですね
鏡と鏡
(二首)
おはようございます
最近
歌を詠むこと 考えることが楽しくてですね
出逢った景色や 人との場面を短歌にして
言葉に残していこうと思いました
これから毎日Blogで一首書いていきます
365日続けたら365首できるわけです
続くでしょうか...
これはこれで
生きていくうえで ひとつの小さな楽しみを見つけた感じ
下手くそな部分もありますが あまり古語を使用せず
その時々の景色を
三十一文字のなかに閉じこめていきたいな
今週は暑くなりそうです
みなさん体調に気をつけてお過ごしください
昨日もありがとうございました
CACAPON・カカポン
めぐりあわせに
花がさき
おきれいですね
鏡と鏡
(二首)
おはようございます
最近
歌を詠むこと 考えることが楽しくてですね
出逢った景色や 人との場面を短歌にして
言葉に残していこうと思いました
これから毎日Blogで一首書いていきます
365日続けたら365首できるわけです
続くでしょうか...
これはこれで
生きていくうえで ひとつの小さな楽しみを見つけた感じ
下手くそな部分もありますが あまり古語を使用せず
その時々の景色を
三十一文字のなかに閉じこめていきたいな
今週は暑くなりそうです
みなさん体調に気をつけてお過ごしください
昨日もありがとうございました
CACAPON・カカポン
2019/05/22
2019/05/21
2019/05/20
本日も通常営業です
おはようございます
風がつよくて 扉がドンドンいうてます
風がつよくて 石ころが旅しております
半袖にしようか 長袖にしようか
おもいのほか 悩んでおります
ちょっと「あるもの」を作ってみました
販売する予定はないので
どんな感じになるのかという実験
「こうしたらどうなるだろう」という
思考から実際に出来上がるまでの工程が
楽しくて 楽しくて
うまくいかなくてもいいのです
それで分かることがあるのですから
作り手が勝手に照らすものですから
風がつよくてもいいのです
昨日もありがとうございました
※明日21(火)はお休みとなります
CACAPON・カカポン
風がつよくて 扉がドンドンいうてます
風がつよくて 石ころが旅しております
半袖にしようか 長袖にしようか
おもいのほか 悩んでおります
ちょっと「あるもの」を作ってみました
販売する予定はないので
どんな感じになるのかという実験
「こうしたらどうなるだろう」という
思考から実際に出来上がるまでの工程が
楽しくて 楽しくて
うまくいかなくてもいいのです
それで分かることがあるのですから
作り手が勝手に照らすものですから
風がつよくてもいいのです
昨日もありがとうございました
※明日21(火)はお休みとなります
CACAPON・カカポン
2019/05/19
2019/05/18
2019/05/16
2019/05/15
【抹茶は繊細】
おはようございます
昨日
星野製茶園さんの工場見学へ行ってきました
" 抹茶工場 "
入った瞬間
抹茶のいい香りが充満し
石臼が45台ほど稼働していました
1分間に50~60回転
温度 湿度を一定管理し
普段は電気を消して
「光による劣化」を避けていること
1台1時間回して「約40g」の出来上がり
石臼は手入れをきちんとすれば
100~150年はもつこと
" 碾茶工場 "
生産者ごとに分けて
下から冷たい風が吹き込む装置箱に保管
掴み取ると発酵が始まって
熱をもち赤くなったりしないようにするため
時間との勝負!!
奥に入っていくと それはそれは
大きな機械たちが
茶葉を均等にするカッターや
蒸す工程から
生葉が高さ7m程はある網の中で
踊っている姿は圧巻
ここで大事なのは吹き上げることによって
1枚1枚 葉が重ならないようにすること
重なり葉を防ぐことによって
鮮やかな緑になる なるほど奥が深い
次の乾燥工程に近づくと熱気が凄い
従業員の方に聞くと室内温度は
「56度くらいですよ」とのこと
ここで驚いたのは風を使った乾燥ではなく
遠赤外線の輻射熱で乾燥を行っていたこと
「風を使うと香りが飛んでしまうんです」
この言葉が印象的で 何かヒントを頂いた感じ
案内してくださった方の言葉を忘れないうちに
「生産者や品種によっても違いますし
葉を見て蒸し方も変えますよ
やりがいがありますね」
「生葉から約2割しかできない」ことなど
「抹茶」 と 「チョコレート」
全く別ものではありますが
風力選別機や石臼による挽き上げ
ミクロン単位の粒子
水分と香味を整えるために行われる
「練り」という乾燥工程
ものづくりの視点から似通う部分が多数
手間暇かけて
大事に作られているもの
大切にしたいもの
いろんな人の手を経て
本当に貴重なんだと改めて認識しました
星野製茶園の皆様お世話になりました
昨日
星野製茶園さんの工場見学へ行ってきました
" 抹茶工場 "
入った瞬間
抹茶のいい香りが充満し
石臼が45台ほど稼働していました
1分間に50~60回転
温度 湿度を一定管理し
普段は電気を消して
「光による劣化」を避けていること
1台1時間回して「約40g」の出来上がり
石臼は手入れをきちんとすれば
100~150年はもつこと
" 碾茶工場 "
生産者ごとに分けて
下から冷たい風が吹き込む装置箱に保管
掴み取ると発酵が始まって
熱をもち赤くなったりしないようにするため
時間との勝負!!
奥に入っていくと それはそれは
大きな機械たちが
茶葉を均等にするカッターや
蒸す工程から
生葉が高さ7m程はある網の中で
踊っている姿は圧巻
ここで大事なのは吹き上げることによって
1枚1枚 葉が重ならないようにすること
重なり葉を防ぐことによって
鮮やかな緑になる なるほど奥が深い
次の乾燥工程に近づくと熱気が凄い
従業員の方に聞くと室内温度は
「56度くらいですよ」とのこと
ここで驚いたのは風を使った乾燥ではなく
遠赤外線の輻射熱で乾燥を行っていたこと
「風を使うと香りが飛んでしまうんです」
この言葉が印象的で 何かヒントを頂いた感じ
案内してくださった方の言葉を忘れないうちに
「生産者や品種によっても違いますし
葉を見て蒸し方も変えますよ
やりがいがありますね」
「生葉から約2割しかできない」ことなど
「抹茶」 と 「チョコレート」
全く別ものではありますが
風力選別機や石臼による挽き上げ
ミクロン単位の粒子
水分と香味を整えるために行われる
「練り」という乾燥工程
ものづくりの視点から似通う部分が多数
手間暇かけて
大事に作られているもの
大切にしたいもの
いろんな人の手を経て
本当に貴重なんだと改めて認識しました
星野製茶園の皆様お世話になりました
2019/05/14
本日14(火)はお休みとなります
あついですね あついですね
もう学生さんは 衣替えでしょうか
あまり「街」へ足を運ぶことがなく
どうしても
緑多く自然が豊かなほうへ ほうへ
心赴くままに
何か得るものがあるでしょうか
そこから見下ろす景色は変わらないでしょう
そこから見渡す景色は毎日変わるでしょう
どっちがいいかはそれぞれの環境と感度
飽きることのない
日々 遷移していく世界を楽しみながら
今一度 何をみるものがあるでしょうか
草木の衣替えと
冷たい麦茶が美味しい季節
おはようございます
CAACPON・カカポン
もう学生さんは 衣替えでしょうか
あまり「街」へ足を運ぶことがなく
どうしても
緑多く自然が豊かなほうへ ほうへ
心赴くままに
何か得るものがあるでしょうか
そこから見下ろす景色は変わらないでしょう
そこから見渡す景色は毎日変わるでしょう
どっちがいいかはそれぞれの環境と感度
飽きることのない
日々 遷移していく世界を楽しみながら
今一度 何をみるものがあるでしょうか
草木の衣替えと
冷たい麦茶が美味しい季節
おはようございます
CAACPON・カカポン
2019/05/13
2019/05/12
2019/05/11
おはようございます
昨日お越し頂きました皆様
ありがとうございました!!
「母の日プレゼント」にという方が多かったです
今年はちょうどイベント出店と重なったため
特別なものは用意出来ませんでしたが
嬉しいですね
それではお知らせです
カカポン
【ソワニエ+に載ったよのお知らせ】
5/10(金)発売
「ソワニエプラス」にちょこっとだけ
掲載して頂きました
編集者 ライター 出版社の皆様
ありがとうございました
掲載に恥じないよう
チョコレート作りに
一歩一歩 取り組んでいきます
「名店のページ」ではないので
お店の場所と同じように
「どこにのってるの!?」と
手に取って探してもらえたら嬉しいです
雑誌から得る情報と
SNSから見えるもの 伝わるもの
改めて違う視点を誌面から感じます
北九州という地で
長い歴史を積み重ねてきた方々
お店をやっていると
『突然』 メディア関係者の方から
取材や連絡をいただくことがあります
そういう時に思うのは
「誰かが推薦してくれのかなぁ」と
推薦した人も メディアの人も言わないので
分からない あしながおじさんのような
「どこかで誰かが 気にかけてくれている」
そう思わせてくれるだけでも 救われるし
それが数値化に描写
反映されるものでなくても
大変有難いこと
たったひとりでも 二人でも
飾らずに言えたらいいのですが
どうもありがとうございます
心のなかで呟いてます
※本日11(土)と明日12(日)は
苅田町立図書館のイベントに出店してます
いいお天気だ- 行ってきます
CACAPON・カカポン
昨日お越し頂きました皆様
ありがとうございました!!
「母の日プレゼント」にという方が多かったです
今年はちょうどイベント出店と重なったため
特別なものは用意出来ませんでしたが
嬉しいですね
それではお知らせです
カカポン
【ソワニエ+に載ったよのお知らせ】
5/10(金)発売
「ソワニエプラス」にちょこっとだけ
掲載して頂きました
編集者 ライター 出版社の皆様
ありがとうございました
掲載に恥じないよう
チョコレート作りに
一歩一歩 取り組んでいきます
「名店のページ」ではないので
お店の場所と同じように
「どこにのってるの!?」と
手に取って探してもらえたら嬉しいです
雑誌から得る情報と
SNSから見えるもの 伝わるもの
改めて違う視点を誌面から感じます
北九州という地で
長い歴史を積み重ねてきた方々
お店をやっていると
『突然』 メディア関係者の方から
取材や連絡をいただくことがあります
そういう時に思うのは
「誰かが推薦してくれのかなぁ」と
推薦した人も メディアの人も言わないので
分からない あしながおじさんのような
「どこかで誰かが 気にかけてくれている」
そう思わせてくれるだけでも 救われるし
それが数値化に描写
反映されるものでなくても
大変有難いこと
たったひとりでも 二人でも
飾らずに言えたらいいのですが
どうもありがとうございます
心のなかで呟いてます
※本日11(土)と明日12(日)は
苅田町立図書館のイベントに出店してます
いいお天気だ- 行ってきます
CACAPON・カカポン
2019/05/10
2019/05/09
2019/05/08
おはようございます
私自身は
あまりにも「情報」を前面に押し出されると
一歩引いてしまうところがある
「雑貨」にしろ「お菓子」にしろ
手に取った後の 触り心地
食べた後の 誰かに教えたくなる美味しさ
それから「背景」や「作り手」が知りたくなる
「ストーリー」が先なのか
高尚な肩書がないと惚れてもらえないなら
本質的な愛情にはいたっていないのではないか
「誰が作っているんだろう」
「どんな想いで作っているんだろう」
「なぜこの形なんだろうか」
そう受け手側に問いかけ 投げかけてくるような作品
探りたくなるような出逢い 引き寄せられるかたまり
最初に答えを用意されてしまうと
自らの頭で何も考えず
他者からの情報を食べるだけに時間を費やしてしまう
それはなんとも感銘得るものがない
自分が「これはいい」「これが好きだ」と
思ったモノ・コトを大事にすること
写真はお客さんから頂いたチョコもあれば
先日チョコレートマニアの方チョコチョコの会で分けてもらったもの
自分で購入した物など
周りを見すぎて 自分自身を見失わないように
それぞれの宝箱
CACAPON・カカポン
私自身は
あまりにも「情報」を前面に押し出されると
一歩引いてしまうところがある
「雑貨」にしろ「お菓子」にしろ
手に取った後の 触り心地
食べた後の 誰かに教えたくなる美味しさ
それから「背景」や「作り手」が知りたくなる
「ストーリー」が先なのか
高尚な肩書がないと惚れてもらえないなら
本質的な愛情にはいたっていないのではないか
「誰が作っているんだろう」
「どんな想いで作っているんだろう」
「なぜこの形なんだろうか」
そう受け手側に問いかけ 投げかけてくるような作品
探りたくなるような出逢い 引き寄せられるかたまり
最初に答えを用意されてしまうと
自らの頭で何も考えず
他者からの情報を食べるだけに時間を費やしてしまう
それはなんとも感銘得るものがない
自分が「これはいい」「これが好きだ」と
思ったモノ・コトを大事にすること
写真はお客さんから頂いたチョコもあれば
先日チョコレートマニアの方チョコチョコの会で分けてもらったもの
自分で購入した物など
周りを見すぎて 自分自身を見失わないように
それぞれの宝箱
CACAPON・カカポン
2019/05/07
2019/05/06
樹木にとって最も大切なものは何か
おはようございます
「焙煎」ではなく「焙炒」だよと
ご指摘いただきましてありがとうございます
ローストと一括りにすればいいのかもしれませんが
日本語は難しくもあるが美しい
カカオ豆の焙炒も難儀ですな
お客さんには焙炒と言うより
ローストと言ったほうがピンとくるのかなぁ
どうだろ 何ごとも勉強でありますね
GWも今日で終わり
皆さんどんな思い出を積み重ねたのでしょうか
ありがとうございました
※明日7(火)はお休みとなります
CACAPOn・カカポン
「焙煎」ではなく「焙炒」だよと
ご指摘いただきましてありがとうございます
ローストと一括りにすればいいのかもしれませんが
日本語は難しくもあるが美しい
カカオ豆の焙炒も難儀ですな
お客さんには焙炒と言うより
ローストと言ったほうがピンとくるのかなぁ
どうだろ 何ごとも勉強でありますね
皆さんどんな思い出を積み重ねたのでしょうか
ありがとうございました
※明日7(火)はお休みとなります
CACAPOn・カカポン
2019/05/05
【それでは 新郎新婦のご入場です】
この度
お客様よりご依頼頂き
作らせてもらいました
『結婚式プチギフト』
昨日 無事に納品致しました
チョコの種類など
昨年12月から相談して頂き
お二人の大切な門出
そして貴重な1ページとなりましたこと
大変嬉しく 感謝申し上げます
天気にも恵まれ
素敵な結婚式になったのではないでしょうか
これからもお二人
何気ない日常を
かけがえのないものに
ご結婚おめでとうございます
心よりお祝い申し上げます
令和のカカポンも宜しくお願い致します (^^ゞ
※7日(火)はお休みです
おはようございます
CACAPON・カカポン
この度
お客様よりご依頼頂き
作らせてもらいました
『結婚式プチギフト』
昨日 無事に納品致しました
チョコの種類など
昨年12月から相談して頂き
お二人の大切な門出
そして貴重な1ページとなりましたこと
大変嬉しく 感謝申し上げます
天気にも恵まれ
素敵な結婚式になったのではないでしょうか
これからもお二人
何気ない日常を
かけがえのないものに
ご結婚おめでとうございます
心よりお祝い申し上げます
令和のカカポンも宜しくお願い致します (^^ゞ
※7日(火)はお休みです
おはようございます
CACAPON・カカポン
2019/05/04
2019/05/03
2019/05/02
登録:
投稿 (Atom)